最近スイーツの【マリトッツォ】が話題なので、くわしく調べてまとめてみました。
あなたはマリトッツォを食べたことはありますか?ローマで愛されているデザートパンです。
イタリアでは、朝食で食べたりケーキ屋で売られていますが、日本ではあまり馴染みがありませんでした。
ですが、今注目されてコンビニでも販売されているのを見かけます!
今回、そんなマリトッツォについて紹介しつつ、コンビニ毎に販売されている商品の特徴を紹介していきます。
是非最後までご覧ください。
マリトッツォってなに?

マリトッツォは、パンに生クリームがぎっしり詰められたローマ名物の甘いパンのこと。
日本でもパン屋さんやカフェでマリトッツォを取り扱っている店が増えて、今では手軽に購入できます。
マリトッツォは、日本でも楽しめるイタリアのドルチェに!
やっぱりあの生クリームがインパクトありますよね。見かけより生クリームの口当たりが軽くて、ぺろりと食べられます。
その見た目が「SNS映えする!」と注目を浴びて、専門店が出来るだけでなくコンビニでも買える程普及しました!驚
マリトッツォがどうやって誕生したのか、ルーツを追ってみました!
マリトッツォのルーツ
今のマリトッツォになるまで
・古代ローマ時代
・中世
・現代(1900年代後半)
マリトッツォのルーツは古代ローマ時代まで遡ります。
古代ローマ時代では、はちみつとレーズンなどのドライフルーツを使ったパンが普及。
パンの大きさは、今より大きくて栄養価が高く、持ち運びやすい食事でした。
このパンがマリトッツォのルーツだとされています。
当時のマリトッツォは生クリームは挟まれていない上に甘さ控えめで、甘党の方には物足りないかも知れません笑
食事からデザートになったのは中世に入ってから。
中世では、マリトッツォは労働者の食事からデザートのような甘いパンに変化!
この時代にマリトッツォのサイズは小さくなって、生地にはレーズンや砂糖漬けの果物が加えられて、甘いパンになりました。
マリトッツォは、断食や節制が行われる四旬節の期間に栄養をとるために食べることを許可されていた食べ物。
それから、さらに多くの人がマリトッツォを作るようになります。
そして現代に至ります。生クリームが入ったことで、お店で見かける【現代のマリトッツォ】になりました。
中世が甘いパンだったのに対して、ここで一気にデザートに昇華!
それでは、どんなマリトッツォがコンビニで販売されているか見ていきましょう。
マリトッツォ コンビニおすすめ紹介

セブンイレブン「マリトッツォ オレンジピール&ベリーソース仕立て」
ブリオッシュパンにたっぷり挟まれているのは、オレンジピール入りのホイップクリーム。
クリームの中にはベリーソースが絞られていて、酸味のアクセントを感じます。
下のほうにベリーソースが控えめに入っていて、このさり気なさがちょうどいいです。
オレンジピールもアクセントとしての存在感が適度にあり、ミルキーで軽いくちどけのクリームとベストマッチでした。
ブリオッシュパンも程よくしっとり感があって、クリームと好相性。口の中でとろけます!
ローソンストア100「マリトッツォ チョコ入りホイップ」
100円という価格でボリュームがあって、味もクオリティが高いと評判!
可愛らしさというよりは、スイーツを食べたいときに満たしてくれる存在です笑
パンはしっとりしていて、削りチョコ入りのホイップクリームも口どけよく、やさしい甘みを楽しめます。
パンの大きさに対してクリームの量が少なめに見えるかもしれませんが、食べてみて物足りなさは感じませんでした。
クリームとパンを十分に楽しめるので、かなりコスパのいい商品ですよ!
ファミリーマート「クリームシフォン マリトッツォ風」
ファミリーマートで販売されているのは「クリームシフォン マリトッツォ風」
マリトッツォ"風"というように、こちらはマリトッツォをイメージして作られた商品なのがポイント。
ブリオッシュパンではなく、オレンジ風味のシフォン生地の間にホイップクリームをたっぷりと挟まれています。
地域限定のコンビニがある中、ファミマなら全国で発売されているのでどこでも買える安心感も◎
コンビニで買えるマリトッツォの代表格を表現している一品です!
ふわふわなシフォン生地がスイーツ感いっぱいでさわやかなオレンジの風味が食べやすいです。甘すぎないミルキーなクリームと相性も抜群。
マリトッツォへのみんなの評判
ブームが始まったのは少し前ですが、変わらずマリトッツォは大人気!
仕事の合間にクリームたっぷり食べられたら、いい息抜きができそうですね✨
抹茶だけに緑がたくさん!甘さ控えめなマリトッツォも食べてみたいですね。
マリトッツォ食べるならこのコンビニがおすすめ!ルーツと評判も紹介 まとめ
以上、今回はマリトッツォのルーツや評判、食べるならどのコンビニが良いかまとめてみました。
マリトッツォのルーツや評判 食べるのにおすすめのコンビニまとめ
・マリトッツォはローマ名物の甘いパン
・見た目のスイーツ感が注目されSNSで人気!
・古代ローマの栄養食がルーツ
・コンビニ毎にそれぞれ特徴あり!
・マリトッツォの本場では地域で見た目が全然違う
記事をご覧になって頂いていかがでしたでしょうか?
マリトッツォは、生クリームがたくさん入った丸い形の甘いパンを想像する人がほとんどだと思います。
他にも、コッペッパンのように細長い形でレーズンが入っているものや、三つ編みパンで砂糖がまぶされているものもあります。
実は【マリトッツォ】はパンの部分だけを指す言葉なんです。
なので、お店ごとにバリエーションに富んだマリトッツォを見かける機会があるはずです。
これからどんなマリトッツォが出てくるのか楽しみですね!
最後まで読んで頂いてありがとうございました。
コメント